fc2ブログ

『WOODO-46B』

2010.08.24 13:48  サウンドシステム

熱帯夜も40日を突破!今年はホント熱い。

スタジオでは今年4月からクラフトワークが続いておりました!

まずは7月の葛城山でお披露目したREBEL DRUMSのバックロード6本。

UKでも一般的なスタイル。忠実にボンバーとクラフト!
ボンバーの強い希望でロード仕上げは十字のクロス。

PAP_0327.jpg  HI3G0077.jpg

続きましてバックロード4本。

ブレジンの一年前からのリクエストにようやく相談役動き出す。

7月後半から3週間!アスファルトサウナのなかエエ汗かきました。

コチラは今までの経験を生かした改WOODOモデル。

木材も中身が詰まった木だけを選別、重さも硬さもヤバイ。

一般に売られている合板類は一応JAS規格が付いていますが
適当な問屋さんもあるのでちゃんと自分の目で手で確かめる。
同じ厚さでも等級もあるし原産地や工場で材質が違います。
特に計量は欠かせません。密度で鳴りは大きく変わります。

PAP_0721.jpg  P1050256.jpg  HI3G0021.jpg  

PAP_0727.jpg  HI3G0039.jpg  HI3G0048.jpg

PAP_0508.jpg  HI3G0001.jpg  HI3G0029_20100824132225.jpg  

HI3G0051_20100824134426.jpg  HI3G0057.jpg  HI3G0060.jpg

HI3G0059.jpg  HI3G0066.jpg  HI3G0071.jpg  

内部ロードにフラッターが出来無い様に少しずつロードを変化。
高出力、低周波数に対応できる強度やスロートの鳴き防止なども
考慮して組み立てていきます。運搬時の為にも持ちやすく面取り、
塗装の仕上がりも考えて入念にペーパーでシェープ。

納得のいくものが出来ました★

今日あたりにブレジンの手元に届く事でしょう。達者でな!

それでは試聴の様子をどうぞ。



DOO
スポンサーサイト



| コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ |

『連闘』

2009.12.31 08:21  サウンドシステム

次の日は京都!!

コチラは音の闘い『サウンドクラッシュ』

【狼煙-ノロシ-】@木屋町BOWL

-出場サウンド-

BREAK JAM(大阪)
MAGGY CHOICE(三重)
NINE CHANNEL(京都)
RISKY DICE(大阪)
SOUND MISSION(大阪)
THUNDER HEAD(京都)

6サウンドをサポートするのはコチラ!

P1020189.jpg
8Xスタイル!

HOST MCは『CHEHON』

P1020193_20091230132126.jpg

会場内は入場制限が出るほど超満員!

P1020211_20091230130352.jpg  P1020203.jpg

東京や横浜、大阪からも沢山の関係者、ビックサウンドが遊びに来てましたね。

コチラはレアなショット!
HOME GROWNのシンジマン&狩集画伯。

P1020197.jpg

それではサウンドクラッシュの勝者はコチラでどうぞ。



P1020219.jpg

おめでとう★BREAK JAM

最後に準備から撤収まで4日間、重たいシステム運んでくれたみんな!!

ナカノくん、ブリ、サックン、リュウジ、トシ、シンヤ、チキチキ、
マルチャン、ボンバー、ヤンブロ、U2、京都のソンマン達!!

ありがとうございます!大感謝!!リスペクト!!!

みなさん良いお年を★

DOO

| コメント(4) | トラックバック(0) | ↑ページトップ |

『闘』

2009.12.30 12:36  サウンドシステム

日曜日は尼崎で『総合格闘技』の

サウンドシステムに行って参りました!

P1020159.jpg  P1020160.jpg  P1020162.jpg  

P1020161.jpg  P1020165.jpg  P1020169.jpg

メインアリーナは3階まであってキャパ5000!!
こんだけ広い会場だけにおもっきり鳴らせました。

試合の間にHIP HOP & REGGAE パフォーマンスもあり
各選手の入場曲のセレクトも楽しめました!

大会のテーマソングはビック2!

TWO10スタジオのKくんプロデュース!!

『Nanjaman&Chucky Smart』

P1020182.jpg

この二人はやはり鉄板です★

試合のほうも終始ガチンコで大盛り上がり。

P1020181.jpg

音楽と格闘技のコラボ楽しめました!

DOO

| コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ |

『機材チェック』

2009.11.16 11:48  サウンドシステム

週末は『機材チェック&講習』@スタジオ。

受講者はおなじみボンバー。

サウンドシステムにどんな信号が入力されているか?

さすがにシステム全部を鳴らすのは無理なので

スタジオモニターで入念にチェック!

SN3K0364.jpg  SN3K0370.jpg

ソース⇒EQ⇒コンプ⇒チャンデバ⇒ミキサー⇒モニターでバーチャルマルチ。

これならチャンデバからのHigh-High Mid-Mid Low-Lowを
個別にチェックできます。

機材にガリがないか?歪はないか?入出力に問題はないか?と

目と耳でチェックしていきます。

結果、ボンバーの機材は異常ナシ。

あとはアンプ&ユニット! それはまた今度トライ&レポしましょう!

機材チェックの次はせっかくなのでそのまま講習。

主任によるサウンドシステムにおける『コンプ』の使い方。

SN3K0372.jpg

現場の爆音ではなかなか出来ない設定や対策を基本から。

いい勉強になってましたね!

DOO

| コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ |

『発電機』

2009.11.11 00:47  サウンドシステム

度々ある相談話バックナンバー。

野外での電源供給といえば発電機。

5342_1.jpg

レンタルで借りれる『工事現場用発電機』

主な使い方は三相200V(動力)=工事用機器。

音響機材達は単相100V(商用)電源が必要。

最近では三相と単相の切り替えスイッチ、メーターがある

発電機が登場していますが簡単に安全な単相100V(商用)が得られると

判断してはダメですよ!!単相でも接続間違えると200Vになるし

不安定な周波数&電圧は機材を痛めつけます!

毎回ちゃんとしたテスターでチェックしましょう★

綺麗な電気!扱えないと良い音も鳴りません。

DOO

| コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ |

Yard Studio Official Twitter

Einsteiner Twitter

OGIDOO Twitter

Search

最近のコメント

カテゴリー

リンク

Weather News 

Calendar

月別アーカイブ

最近の記事

最近のトラックバック

RSSフィード