火曜日の晩から24時間
主任と千葉幕張メッセまで往復1200km!
『Inter BEE 2008(国際放送機器展)』へ行って参りました。

目的は相談役愛用のパワーアンプ達の回路、性能を
知り尽くしたエンジニア 『I氏』に会って直接お話する事でした。
沢山の貴重な話や技術が聞けて感謝感激。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
その他いろんな分野でも収穫ありです。
PRO TOOLS 8 発表でDigidesignブースは
大変な賑わいを見せていましたな。

ヒビノさんでは『AMCRON aka CROWN 』のM新型を発見!

MA-12000i スペックがヤバイ![4Ω 4000W +4000W]!!
なのに消費電力 1950W 重さ 12.7kg
ダンピングファクター 5000以上 本体価格 \997,500-
怪物です。個人的にはMA-9000iをデモってみたいです。
こちらはJAH WORKSでもお馴染みの『QSC』から
最新ハイエンド機種!PL380いい感じです。
各社スイッチングテクノロジーで軽量化で大パワー!
EVIさんでは『DYNACORD』のアンプを発見!

『DYNACORD』は60年以上の歴史がありElectro-Voiceに
OEM供給もされているようです。
続いてユーロ勢からはイタリアのユニットメーカー
『B&C』や『RCF』

『B&C』18インチはエッジがしっかりしていてよく鳴りそう。
キャパも2000Wと大きく 35Hzから再生。
『RCF』15インチも800wとよさそうです。
ヨーロッパのユニットは今までNYで少しながら見かけた事は
あったのですが日本でも代理店が出来て今後が期待されます。
横にはスペインのメーカー『Beyma』もありましたな。
こちらは国産 『FOSTEX』
ヤードスタジオモニターでも大活躍!
ラージモニター欲しい!

スタジオワイヤリングやバッチにスピコンで大活躍!
『NEUTRIK』

昼からは東のブレジン『JAHVANEEZE』も合流@YAMAHA
DIRECT IMPACT最新作『LOVE T.K.O』では
写真左の永瀬さんもキーボードで参加。
最新デジ卓の使い方プレゼンして貰いました。
お次はコモドさんでイングランド『ALLEN & HEATH』のデジ卓講座!

そしてマイクと言えばドイツの『Neumann』

その他サウンド中心の会場の雰囲気


我々はサウンドブースの見学が主だったのですが国際放送機器展だけあって
映像機器の展示量は軽く3倍以上!なかでも『ソニー』が凄かったな。
その『ソニー』で8年ぶりに昔の仕事仲間にバッタリ。しかも2人も!
『今はFテレビ担当です』 『どこどこの開発です』 なんて出世話も聞けて
嬉しくなつかしく思えましたな。
長くなったけど目的達成で収穫大な『出張』でした★
I氏、LITTLE MOUNTAIN の小山さん、LEO、主任、660cc
おつかれさまでした。
Give Thanks
DOO